ft

Acafe 第二回のお知らせと第一回のまとめ

学術交流会改めAcafe第2回のお知らせと第一回のまとめと反省です。

【名称】
Academic + cafe でAcafeという名前になりました。(命名:yuifuさん) 「エーカフェ」と読んでください。「アカフェ」ではないです。(アカというのはどうも特定の思想を想起させるので、エーカフェになりました) 次回以降コーヒーが出る予定です。

【目的】
Acafeの目的は、「学生が持ち回りで学術的な内容を発表すること」によって以下の3つを目指すことです。
○ 柏キャンパスの専攻間・組織間での学生の交流を図る
○ 他分野の話を聞くことで、「学融合」を目指す。
○ 専門家でない人にプレゼンをするスキルをつける。

【日時・場所】
第二回の日時・場所は以下のとおりです。(調整中)の部分は変わる可能性があります。

日程:7月22日(金)
時間:18時15分〜19時 (調整中)
場所:柏キャンパス図書館のどこか (調整中)
演者:先端エネルギー工学専攻 修士一年 前田健太
題名:未定


【第一回のまとめと反省】
参加者は情報生命の学生が6名、先端生命が1人、メディカルゲノム(予定)が1人、先端エネルギーが1名の計9名。

広報活動を口コミとTwitterでしかしていなかったため、あまり人が来ないだろうことは想像していましたが、Twitterの反応より人が少なかったなというのが感想です。広報活動をきちんとして人を集めていきAcafeをきちんと続けられるようにする、というのが当面の目標になると思います。

まず今回やったのが「口コミ」と「Twitter」だったわけですが、これはやりやすいので今後も勿論継続して行っていきます。皆さんよろしくお願いいたします。あと威力が高いと思われるのは「メーリングリスト」ですので、今回は一週間前と一日前の2回ほど流そうかなと思います。(新領域にしか流せませんが・・・) あとは「HP・ブログ」ですがこの整備は急を要するでしょう。あと「T字型のポップ立て」は面白そうなので動いてみたいところです。

「学融合セミナー」は次の開催が7月27日で間に合わないのでとりあえず保留でよいと思います。運のいいことに高木先生が発表されるので、岩崎さん経由で頼めば、発表の最後にスライド一枚使ってAcafeを紹介してもらうのはそんなに難しくないのではないかと思います。「ポスター」はちょっと誰かやってほしいです。広報についてはこんなところかしら。

形態については、「BAPcafeのような形態(喫茶店で、円卓で飲食をしながら議論)」という形が私も望ましいと思うのですが、「柏キャンパスの近くに適した喫茶店がない」「キャンパス内で、学生が借りられかつ夕方以降誰もが自由に出入りできる施設」が図書館しかないことを考えると、なかなか難しいです。とりあえず現在のセミナー形式に、コーヒーサービスをつけるのがとりあえず無難な所かなと思います。でも、食事というのは交流にとって重要な要素だと思うので、19時で終えて柏の食堂で食事というスタイルがとりあえずはよいのではないかと思います。これはもっと議論していかねばならないところだと思います。

私の発表について。

一番思ったのは、「なんか授業っぽいなぁ」ですね。良く考えると授業を作るみたいにプレゼンをつくっていたのだから当然です。あれに生徒への発問をスタイルに加えて、パワポじゃなくて板書すればほとんど授業なんじゃないかなと思います。勿論、私は授業のやり方などを勉強していて、かつ「授業案の作成回数」>「プレゼンの作成回数」なのだから、ある程度授業っぽくなってしまうのはちょっと仕方のない部分があるのですが、そもそも「授業ではない」ということを私自身が発表中まで気づかなかったのは反省すべき点かなと思います。

例えば、話し合いでも出ましたが、「普段他の専攻の人がどのように、どういう生活リズムで研究をしているのか」といったことは、学術的にはほとんど重要なことではないですが、なるほど興味のわくところであります。そういう意味で、聴衆がどのようなことを聞きたいと思っているのか、ということについてあまり意識がめぐっていなかったというのは未熟といわざるを得ない部分だったかなと思います。(ただ、聴衆の層があまりに読めなかったという事実もあったりなかったりなのですが)

あと良く「プレゼンの中にギャグを入れて笑いをとれ」というスタイルが言われますが、あれは私には向いてないなと思ったしだいです。今まで一度も受けたことがないです。「もしドラ」とか受けると思ったのに、周りを見回したら皆「なるほど!」とか感心した風に聞いていてギャグにならなかったという・・。そもそもプレゼンの話の仕方とかがあまりフランクでない・・非常に固い口調・言葉遣いでしゃべるのでいきなりギャグをされても笑えないというのもあるのかもしれないです。というわけで、ギャグは今後やめます。ギャグではなく感心されるような小ネタを仕込んでいこうと思います。

プレゼンの中身について。第一部のところは最後をのぞいてそこそこ上手くできていたと思いますが、「ゲノム以外」についてはやや話が横にそれてしまったこと、「今後の展開」については説明不足が目立ったことが改善点でしょうか。とりわけ、今までずっと「ヒト」の話をしていたのだから、いきなりヒトでない話をされても背景知識のない人にはさっぱりわからないのは当然だと思います。スライド数が多かったためあまり時間がないかなと思ったのですが、(30分予定で)5分くらい時間が余っていたので、もう少し論理を充実させるべきでした。要は練習不足か。

第二部のところは、説明するのがやはりなかなか難しい・・「ゴール」と道筋が自分の中でもおぼろげにしかまだ見えておらず、やや時期尚早だったかもしれないです。まだ勉強不足ですし。品種改良の話の方がわかりやすくてよかったかもしれません。まぁまだ勉強不足なのがわかった、ということでよいことに。


是非今後盛り上げて行きたいと思います!